眉下のたるみ取りFACE
ABOUT眉下のたるみ取りとは
上まぶたが弛み、目と眉毛の間が広いと感じられる方やたるみが気になる方におすすめです。
ダウンタイムも短く、眉下の皮膚を切除するのみのシンプルな施術です。
RECOMMENDこんなお悩みをお持ちの方へ
- 上まぶたのたるみが気になる
- 眉と目の間を狭くしたい
- 上瞼たるみ除去では足りない
- 明るい印象にしたい
- とにかく目もとをスッキリさせたい
FEATURE眉下のたるみ取りの特徴
眉下のたるみ取りは、眉下の皮膚を切除し縫合するのみのシンプルな施術方法です。
眉と目の間を狭くする事で、キリッとした目もとになるだけでなく、目の開きも大きく出来るので視野障害が改善されます。
また、傷跡が少ないので、目の上のたるみ取りを検討されている方は、眉下切除に変更されることもおすすめいたします。
目の上のたるみ取りの場合は、ダウンタイムがしばらく続きますが、眉下切開の場合はダウンタイムが短いので、ダウンタイムを気にされる方にもおすすめです。
DETAIL施術詳細
施術時間 |
30分~1時間程度 |
---|---|
痛み | 麻酔がありますので、ご安心ください。 |
抜糸 | 7日以降 |
出血 | 内出血(1週間程) |
腫れ | 抜糸後3日程度 |
メイク | 9日以降 |
コンタクト | 術後3日以降 |
シャワー | 術後翌日以降 |
PRICE料金
施術名 | 回数/単位 | 料金 |
---|---|---|
眉毛下切除術 | 両目 | ¥ 352,000 |
オプション | ||
局所麻酔 | - | ¥ 55,000 |
FLOW治療の流れ
-
洗顔
手術前はしっかり洗顔をしてもらいます。
-
診察
院長の診察になります。鏡を見ながら一緒に下まぶたを切り取る範囲のデザインを決定いたします。
-
麻酔
手術台に移動し、手術前に目薬の点眼麻酔を行い、浸透するのを待ちます。
点眼麻酔が効いた頃、まぶた裏に極細ニードルの麻酔注射(高濃度麻酔薬)を行い、麻酔効果を最大限引き出します。 -
手術
麻酔が効いたことを確認した後、院長による手術を開始いたします。
手術時間は平均10分~20分です。
術後、まぶたのマーキングをふき取り、アイシングをした後、体調の確認をさせていただき後に内服薬等をお渡しして終了となります。 -
ご帰宅
術後1週間前後に再診をさせていただいております。
問題が無ければ、来院は不要です。
RISK眉下のたるみ取りのリスク・副作用
-
副作用・ダウンタイム
・術後しばらくは傷あとが赤く、硬くなります。通常は3ヶ月ほどで落ち着き、目立たなくなりますが、完全に傷あとが消えてしまうわけではありません。 ・まぶたは非常に腫れやすく、内出血の色(赤紫色)が出やすい部位です。強い腫れや内出血は術後2週間ほどでかなり改善しますが、完全に消失するには通常1〜3ヶ月程度かかります。また、腫れの程度や回復期間は、個人差が大きいことをご理解ください。 ・腫れがあるうちは、まぶたが十分に開きづらいのが通例です。 ・上眼瞼皮膚切除と眼瞼下垂の場合、まつ毛の感覚異常が3ヶ月程度続くことがあります。 ・感染(化膿):通常は起こりませんが、糖尿病などで細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。 ・血腫:術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。 ・眼瞼下垂の場合、下垂の改善度合いが不十分、または過矯正、左右差など。 ・麻酔を行う際、注射針によって内出血が起きることがあります。 ・予想以上に効果の実感が得られない、または修正効果が弱い。
-
注意事項
・抜糸まで、サウナや激しい運動、飲酒・喫煙などの血流を活発にする行為はお控えください。 ・手術の1ヶ月以降に、眼科でのコンタクトレンズの再調整をおすすめします。 ・妊娠または授乳中の方、内服治療中の方はお受けいただけない場合があります。
FAQよくあるご質問
- Qどれくらい腫れるでしょうか?
- A内出血がなければあまり腫れることはありません。腫れても3日以内に落ち着くことが多いです。
- Qどれくらい持ちますか?
- A人によって個人差はありますが、半年~1年間持つ方が多いです。
COMMENT院長からの一言
Contactご予約・お問い合わせ
お電話でのご予約・お問い合わせは
下記電話番号より承っております。
目の上のたるみは目もとが老けて見える一番の原因であり、目つきも悪く見える傾向があります。眉下切除は直接、上まぶたを切らずにたるみを改善させる手術であり、ダウンタイムも短いので人気の施術です。
他クリニックで治療を受けたけど、効果が少ない方などのセカンドオピニオンとしてご来院いただく患者様も多いので、施術に関する疑問やお悩みなどお気軽にご相談ください。